【最新版】創価で悩む人へアドバイス

別で書いてる妊娠ブログはアクセス0なのに、
たまに見るこちらは週間アクセス77という不思議。

それだけ悩む人が多いんだな、と思うこの頃です。

改めて近況報告がてら、
ブログを更新してみようと思います。

—————————————
好きな人、彼氏彼女が学会に籍を置いていて、悩んでいる人へ。
—————————————

まずは、落ち着きましょう。
私も、付き合ってる時はいつも不安でした。

彼氏は、
「俺はなんの活動もしてない」
「幽霊会員だ」
「生まれた時に親に入れられただけ」
「実家ではなんの疑問も抱かず暮らしていたから、大学の頃になって初めて、こんなにも世間の風当たりが強いって知った」

などと言っていましたが、

話してて嘘をついていないと何となくわかっても、
いつ豹変するかと思っていました。

様子見しすぎて?、
結婚まで2年かけました笑


もう、1つずつ確かめていくしかないと思うんです。
具体的に書いてみますので、腰を据えて向き合ってみましょう。

・日帰り旅行で神社に行き、
 相手が鳥居をくぐれるか確かめる。

・話の中で、今まで行った神社を聞いてみる
(妙齢の人なら、出雲大社や伊勢神宮くらい行ったことがあるはず。修学旅行とか、社員旅行の話題からでも◎)

・一緒に初詣に行く
・一緒にクリスマスを祝う
(ちなみにうちの彼氏の場合は、実家にいたときは初詣は一度も行ったことがなく、クリスマスも特にケーキとかなかったみたいです!)

本棚に危ない思想の本がないかチェックする
(何か本を借りたい、と言って堂々と見ましょう。本が多いと並んでいる列のさらに後ろに本がある場合も。)

・学会の様子を聞いてみる
(あまりに詳しいとクロだな、と思って当時、意地悪にも聞いてみました。)
興味を持ってるフリでOK。実際私は、どうせならおもしろいから聞いてみよう、と逆に開き直ってました笑

集会所ってどんなとこ?とか、
友達とかいたのかとか、天敵はどこの宗教なのかとか、家ではお経を唱えてるのかとか(親、自分)、どんなお経なのかとか、
興味を惹かれるままに笑

イケダセンセイとやらの話を振ってみる
(上に同じ。)

・創価の新聞を取っているか確かめる
(相手の家の郵便受けを何度か見る。部屋とかゴミ箱とか、すぐわかる場所にはないんですね〜これが。
新聞は取らされていたようですが、発覚した後も部屋に置いてあることは一度もなかったです。)

・相手がシャワーに入っている隙に、押し入れを捜索して仏壇があるか確かめる。
(探してみたけど動揺して見つけられなかったマヌケちゃんです笑 後で知ったのですが奥の奥に仏壇?は仕舞われていたそう。)

→これは、正面から聞いた方がいいです、できれば。
相手も後ろめたいので、「だって聞かれなかったから言わなかった」などと平気でのたまいます。

まぁ、新聞と仏壇くらいは、
あるかもしれません。

肝心なのはそれが明るみに出た時の相手のリアクションがどうであるか、ということです。
げっ!信者なのがバレた!なのか、
ただ隠していたことがバレたリアクションなのか(相手に疑われる要素だから)。

そもそも新聞と仏壇があることについて、
相手はどう言う心境なのでしょうか。
それを聞いてみるのもいいかもしれません。


相手が面倒がることも、
信じてくれないのか、と言うこともあると思います。

でも、
「一緒に暮らす未来を本気で考えてるから」と、はっきりと伝えましょう。

「うちは無宗教だから、理解できなくて、ふとしたときに不安で仕方なくなる。
それが解消できるまで、会話をしたい」
と、思いの丈を伝えましょう。

一度言っておくと後がラクです。

ハードですが、
これくらいの会話ができないと、将来、

義両親の問題とか、結婚式準備、子どもの教育、介護問題、貯蓄の問題など、
ヘビーな話題で意見交換ができません。

がんばれ!


あとは、
結婚したいなら、ですが、

借金や奨学金の返済があるか聞く
(宗教に入っている人は、入っているだけあって金銭感覚が緩いです。メンタルも強い印象がありません。※過去記事参照)

これも、「聞かれなかったから…」と、向こうから打ち明けてこないトピックです。

彼氏の実家に一度遊びに行き、勧誘されないか確かめる。
(結婚の挨拶まで行かなくても、付き合ってる相手を連れてきたくらいの体でOK。実家に一度行ったからといって結婚する必要ナシ。そういうこともあるでしょう)

最終局面まで来たら、
・結婚しても学会に入信しないけどいいか、相手の親に聞いてもらう(さすがに私も自分では聞けなかった笑)

を実行しましょう。
やり方ですが、

パートナー→義両親への電話で、

スピーカーオンにして、相手の肉声を流してもらいましょう。


実家に帰ったとき、聞いてきてもらう
のは絶対NG。

「入らなくていいって言ってたよ」とお相手から言われても、
完璧に信じられない、後から不安になるからです。

反対している自分の親にも、
…たぶん大丈夫、、としか言えないからです。


そんな感じです。


私の近況は、
出産を控えていて、安産祈願に行ったときにお札をもらってきたら、

旦那さんがなんと!
お札立てを、買ってくれました。神道のやつ。

私はどちらかと言うと神社が好きなので、結婚前にもそう伝えていました。

でも神道のお札立てが届いた時には、
さすがにビックリしました!(ネット通販)

そんな日常です。


創価学会の彼氏との交際・結婚を考えるブログ

創価学会の彼氏との交際・結婚を考えるブログ

創価学会(幽霊会員)との結婚を考える彼女のブログです。悩み多き日々を吐露…。